シャンプーとドライヤーの方法を見直せば、くせ毛は解消できます
当サイトは、下記URLに移転しました。
http://unruly-hair.hisierra.net/
旧コンテンツは残してありますが、情報は古い内容のままです

正しいシャンプーとドライヤーでクセ毛を治す
髪のくせ毛に悩む人は数多くいるようです。中にはヘアアイロンなどを当てて一時しのぎをしている方もいるでしょう。
しかし、ヘアアイロンはむしろ髪を傷める原因となっていまいます。
髪のくせ毛に悩む人の多くシャンプーやドライヤーによる正しい頭皮ケア、髪のケアができていないことが原因です。よほどの縮毛でないかぎり、 シャンプーやドライヤーだけでもクセ毛は解消できます。
髪の毛をゴシゴシ洗うのはダメ。泡の弾力で洗う
髪の毛にハリとコシを与えるには

泡の粒子がまだ粗い状態

泡の粒子が細かい状態
髪の毛にハリとコシを与えるためには、以下の2点が重要なポイントになります
- 頭皮が清潔で健康な状態を保っていること
- 髪の毛に対する傷みを抑え、髪の毛が健康な状態であること
頭皮と髪の毛を健康な状態に保つには、体の健康を保つことと、正しいシャンプーとトリートメントをすることが必要です。
正しいシャンプーの仕方
- シャンプー前にお湯でじっくりすすぐ
シャンプーの前に、ある程度の時間をかけ、手ぐしで湯をじっくりと髪全体に浸透させるようにしてください。
- 髪の毛の前に頭皮をマッサージ
髪の毛を洗う前に、頭皮を指の腹でもみほぐすようシャンプーしてください。 頭全体をつまむイメージでマッサージするように頭皮を洗います。爪は絶対に立てないように。
- 泡の弾力を使って髪の毛を洗う
上記の写真のように泡の粒子が細かく、弾力のある泡の状態になったら、その泡の弾力を使い、手ぐしだけで髪の毛を洗ってください。 髪の毛同士をこすり付けないよう注意。泡の圧力だけで十分に汚れは落ちます。
トリートメントは手ぐしだけではなく、クシで浸透させる
正しいトリートメントの仕方
- トリートメント前に水気をしっかり取る
髪に水気が多く残っているとトリートメントが流れてしまいます。手の平を合わせてしっかりと水気を切ってください。
- トリートメントは頭皮に付かないように
トリートメントは髪の根元につけると頭皮の毛穴に詰まってしまいます。 髪の毛の中間から毛先の半分までに付ければ十分です。
- 手ぐしだけでなく、クシを使って浸透させる
トリートメントは手ぐしだけでなく、コームでとかすことで細かい部分までしっかり浸透させることができます。 右の写真のようなコームの場合、下側のような比較的、目の粗い部分を使用しましょう。目が細かすぎると髪の毛にダメージを与えかねません。
タオルドライはほどほどに。髪の毛は濡れている時が一番いたみやすい。
正しいタオルドライの仕方
一昔前までは「ドライヤーは髪を傷める、タオルドライを・・・」というのが、あたかも常識のように言われていましたが、 現代の常識では「髪の毛は濡れている時が最も傷みやすい」ということが医学的にも分かってきました。 タオルドライをし過ぎると髪の毛のキューティクルがはがれ、髪の毛が傷みやすいのです。正しいタオルドライは、
- タオルで髪を拭く前に水気を切る
タオルで髪を拭く前に、髪をよく払います。なるべく手を使わずに頭を振るようにして水気を切ってください。
- 髪の毛をこすらずマッサージするように
力を入れず、優しくポンポンと叩くようなマッサージ感覚で髪を拭いてください。髪の毛をこすってはいけません。
- なるべく早めにドライヤーをかけて乾かす
髪の毛は濡れている時が最も傷みやすいため、タオルドライが終わったら、早めにドライヤーで髪を乾かしてください。
ドライヤーは大風量で短時間で乾くものを使用。
正しいドライヤーの仕方
- ドライヤーは大風量でマイナスイオン発生のものを使用
ドライヤーは1200W以上の風量の大きいもので且つ短時間で乾かせるものを選びましょう。 市販のものに比べ圧倒的に風量が違うので、できればプロ仕様のドライヤーを使用したいところです。 また、マイナスイオンは髪のクセを落ち着かせる効果がありますので、マイナスイオンを発生させるものを。
- 熱を逃がすように振りながら広い範囲に当てる
髪は1箇所に当て続けるとクセになり易い上、焼けてしまうとクセが戻りません。 ドライヤーを振ることで、熱を拡散させながら大きく強い風を髪に当てることができます。
- 大き目のブラシを使い根元から軽く引っ張るイメージで
ドライヤーを振りながら広い範囲に風を当てるため、ブラシは大きめのものを使用します。 根元の内側部分から髪をすくい取り、ゆっくりと引っ張る感じでブローしてください。
お勧めのシャンプー、トリートメント、ヘアエッセンス
ラサーナのシャンプー&トリートメントがお勧めです。
シャンプー、トリートメント共に海藻エキスを配合しており、髪の保湿、頭皮の皮脂酸化の抑制をしてくれます。
また、タオルドライ後には、ラサーナの海藻ヘアエッセンスを使用することをお勧めします。 このヘアエッセンスは、くせ毛をかなり強力に抑えてくれます。
これらのシャンプー、ヘアエッセンスを1~2週間ほど使用していると、特に朝起きた際の髪の質感が変わっていることを実感できると思います。
後書き
くせ毛は、よほどの縮毛でなければ、髪の毛の正しいケアで治すことができます。下手にストレートパーマなどを掛けても、逆に髪を傷めるだけです。 正しい、頭皮ケアと髪のケアを行い、くせ毛の悩みを解消してください。